お客様訪問記
お客様訪問記
娘さん(お施主様):家づくりを考え始めるより前に、両親がこの先歳を取って面倒を見るときに近くに住む方がいいのかなど将来のことを考えるようになりました。両親に相談したところ思いのほか良い反応で、話が進むにつれて通う手間のない『建て替えをして同居しよう』という話でまとまり家づくりが決まりました。
お母さま:元々別に暮らしていた娘から将来のことも考えてお母さんたちと一緒に住みたいと声をかけてもらいました。相談をもらった時から、娘たちは元々建っていた家を建て替えというのも視野に入れていたのでそのように進めました。
弘栄工務店さんを知ったきっかけは、私たちが家を建てるより前に姪っ子(娘さんから見ていとこ)が弘栄工務店さんで建てていたので紹介という形です。
1度は某ハウスメーカーさん(以下HMさん)で契約を済ませて打合せもしていたのですが、打合せを進めるほど自由度の低さと要望の通らなさに不安を感じました。提案される家は理想とはかけ離れていて、せっかく新しいお家を建てるのに楽しみな気持ちを持てず、このままHMさんとの契約を継続するか悩んでいた時に、最後の望みをかけて弘栄工務店さんのモデルハウスを見学させていただきました。
結果、デザインや自由度の高さから家族みんなが満場一致で弘栄工務店さんでお家を建てたいということになり、HMさんにはご無理を言ってお断りさせていただきました。
娘さん:HMさんとの契約前住宅展示場で様々な家を見ていた時、本当に自分たちが建てたい家がどんなものなのか分からなくなっていました。どれもSNSで見たことがあるデザインと間取りだなというのが正直な感想で、どこか妥協して契約してしまいました。
でも弘栄工務店さんのモデルハウスを見た時、私も含め家族みんなが初めて『素敵!ここが良い!』となったのが最終的な決め手です。また、弘栄工務店さんは無理な営業が無く、スタジオに伺ったときの受付のスタッフさんがいい方々ばかりだったのも好印象でした。
お母さま:本格的に弘栄工務店さんでの家づくりが始まり、まずはこちらの要望を一通り伝えました。すると驚くことにラフスケッチから理想通りのデザインと間取りを出してくださいましたので、ほとんど間取りの変更はしていません。LDKの梁や畳ベンチも担当の加藤さんからの提案です。それでいて、質の良い素材を使っているにも関わらず私たちの想定より安い価格で建てることが出来たし、自然素材でできているので環境に良いところに魅力を感じました。
お母さま:私の特にお気に入りの場所はやはり自分の部屋です。主人のこだわりもあり、壁はなるべく木を使ってクロスは減らすように進めましたが、ウィリアムモリスのクロスは絶対に使おうと決めていました。
愛猫が部屋を自由に行き来できるように造っていただいたトンネルもお気に入り。開け閉めが出来るようになっているので、愛猫もそれを理解していて、扉が開いているときは頻繁に行き来していますよ!
娘さん:私からの要望は、リビングの広さ・天井の高さと日当たりです。
ダイニングテーブルは造作で、モンキーポッドで造っていただきました。当初は違う素材で検討していましたが、幅がどうしても狭くなってしまうとのことだったので、モンキーポッドで幅に余裕を持たせたテーブルが出来ました。形のイメージはVOLPE Caféにあるテーブルです!
![]() |
![]() |
夫はスキップフロアがあるお家を希望していたので、約3帖のスキップフロアを造っていただきました。趣味のギターを気にせず弾けるように防音仕様になっています。床も本人の希望でヘリンボーンです。とても気に入っていて時間がある時はここに居ます(笑)
![]() |
![]() |
お気に入りの場所は、2階のトイレと洗面です。
トイレはクロスの色を何百色の中から自分でチョイスして落ち着く雰囲気にしました。
洗面は北欧風を意識していて、特にタイルが貼ってある部分が好きです。大人が多いので朝バタバタする時間帯に2階にも洗面があることで込み合わない点も良かったです!
![]() |
![]() |
お母さま:打合せは正直な感想を言うと大変でした(笑)良くも悪くも全部を自分たちで決めるので、必然的に回数は多くなります。でも担当さんはもちろん、職人さんたちも現場で相談や提案を下さったので、完成後の満足度がとても高かったです。
実際主人の部屋の屋根は現場で棟梁からの提案で船底天井に変更していただき、よりかっこいい部屋になりました。
娘さん:建てている間、何度も見学させていただいたのですが、来るたびに棟梁がわざわざ手を止めて1つ1つ説明をして下さいました。毎回ここまで考えて建てて下さっているのだとウルっとしてしまうほどでした。
建て終わった今も父と『棟梁の顔が浮かぶね』とよく話しています。業者さんも温かい方々ばかりだったので、私たちも”大切に住んでいかないと”と思えました。
お母さま:自分たちは慣れもあり初めより感じにくくなってきましたが、友人が遊びに来ると木の良いにおいがすると褒めてくれます。
そして思っていたより冬場が暖かい!床暖房がなくてもそこまで寒さを感じたことはありません。廊下が無い間取りなので、1階だけでなく2階まで暖かさを感じられます。夏もエアコン一つでお家全体が涼しくなるので、ランニングコストもかなり抑えられていると思います。あくまで我が家の場合ですが、建て替えの間に住んでいた借家と比較すると、半分以下で光熱費が収まっていますし、単純に去年の同時期と比較しても安くなりました。『これが高気密・高断熱なのか』と性能の良さを日々感じております!
娘さん:私も床の暖かさに感激しました。無垢なので肌触りも良く落ち着きます。自分たちの家ですが、本当にいいお家を建てることが出来たと思います。
![]() |
お母さま:『木の家=高い』と思われがちですが、全然そんなことないと思います。時代の流れや物価によって変動はあると思いますが、実際に元契約していたHMさんより安い価格で建てることが出来ました。なにより職人さんたちが一つ一つ手作業で丁寧に作り上げているので、他の会社では叶えることができないと言えると思います。
主人の仕事柄建築業の友人が多いのですが、家を見に来てくれた時、大工をしている方は「うちではここまでのは建てれんな~」と言っていました(笑)
本物の木を使った家を建てたい人や理想の家のイメージが出来ている人は本当にオススメです。
木の家には住みたいけど具体的なイメージまでは・・・という方も、ヒアリングを通して素敵な提案を下さるので安心だと思います。
娘さん: 私たちもそうだったように、しっくりくるお家とまだ巡り合えていない方は、弘栄工務店さんのモデルハウスや見学会に行ってみると。ときめくものがあると思います。SNSではホテルライクなお家が多くて木の家はまだまだ情報が少ないですが、知れば知るほど魅力的だと思います。
お母さま:家づくりは慌てないことが第一だと思います。時間はかかるけど、その過程も楽しむことで良い思い出ができるのでないかと思いました。
娘さん:完全自由設計はある程度イメージがある方に最適だと思います。もちろんイメージが無くてもヒアリングの中から良い提案を下さいますが、自分の中のイメージを実際の形に出来るというのはより感動すると思います。
私自身が友人に聞いて参考にしていたのは、子ども中心に考えないということです。子どもが小さいうちにお家を建てる方が多いと思うので、危ないからとやりたいことを諦める方も少なくないようですが、あっという間に成長しますし、小さいうちだけの対策は探せば見つかるので、それよりも長く住む大人が暮らしやすいお家にすることを優先して欲しいです。