岐阜県・愛知県で
木造注文住宅・リノベーションなら弘栄工務店

MENU

弘栄のSDGsへの取り組み
Koueiʼs SDG Declaration

株式会社弘栄工務店 SDGs宣言

弘栄工務店は「代々受け継がれていく資産価値の高い家づくり」
暮らしに木の香りがし、住む人が自然を感じ続けられること。そこには岐阜の山がいつまでも潤い
その先には地球環境に目を向け維持し続けるために
SDGsに取り組んでいきます。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

自然環境

地域材を使用し自然の豊かさを作る

日本は森林大国と呼ばれていますが、家づくりでは多くの木材を輸入している現状です。弘栄工務店では「真壁作り」を基本とし、家づくりに地域材を多く使うことで、地域の活性化や資源の有効利用しています。たくさん使用されることでサイクルが生まれ、森林土壌を活かして伐採と新しい木を育て、自然環境を豊かにし森林の保護に繋げています。

再生可能エネルギーを利用した家づくりの提案

新しい住まいは未来につながる建物です。私たちは新築において、持続可能なエネルギーを太陽光発電で作り出し、住まいに取り入れるゼロエネルギー住宅をご提案します。リノベーションにおいても断熱改修に取り組み、高性能な住宅を未来につないでいきます。また弘栄工務店スタッフが働く場所では、冬季に建築中に出た端材で薪ストーブを活用するなど社内でエネルギー活用を行っています。

人と環境への影響を考える

木材を多く使うことで、ホルムアルデヒドや VOC などの発散による化学物質敏感症を防いだり、調湿効果もあります。生活でのストレスを軽減し、快適な睡眠や楽しい生活を送ることができます。

木材

地域材の使用でCO2 排出の少ない家づくり
緑の循環を考える

外国産材の利用拡大により日本国内の森林を伐採しなくなったため、森の荒廃化が進んでいます。日本の木を使うことは、適切に木を伐採することによって森の新陳代謝を促します。ここで「植える・ 育てる(間伐などの手入れ)・収穫する・植える」というサイクルを構築し、森林資源を循環利用することで、持続可能な森林づくりに大きく貢献しています。天然資源は地域材のように維持可能な体制でつくられたものを使用し、輸送にかかるコスト、エネルギー、CO2 を削減します。

リサイクルしやすい木材の使用

弘栄工務店では主に無垢の天然木を使用しています。木材には鉄やコンクリートと比べて、リサイクルしやすいメリットがあります。具体的な活動として、建築の際に出る木材の端材を無料で持ちかえりできる小さな小屋を、可児営業所の駐車場に設けています。現場の進行度合いで置かれる木材は毎日違いますが、現場から帰ってくるのは夕方から夜のため朝にはたくさんの木材が積んであります。まれに桧に欅やブビンガなど無垢の一枚板の端材や杉板などが置かれることもあります。夏休みの工作のための材料集めや冬になると薪ストーブの焚き付け、ちょっとした DIY の材料集めなどたくさんの方がいらっしゃいます。建築の際に出る産業廃棄物を最小限に減らし、温室効果ガスの発生を抑えることができます。

家づくりとは育成

住まいづくりプロデューサー

家づくりをするために情報を集めてみたけれど、どうすれば実現できるのか。家を建てた後、理想とする空間をつくりたいけれど、どんなことができるのか。より自分たちらしい暮らしを見つけていただくため、営業・設計 ・施工管理とトータルで家づくりに関わる「住まいづくりプロデューサー」がサポートさせて頂きます。

木育

地域に拠点を置く工務店として、子どもたちの育成や地域の活性化につなげることも目的としています。子どもは、家の中で、日々の生活の中で成長していきます。わたしたちの提案する間取りで家族のつながりを感じ、日常で木材に 触れることで自然に関わる。子どもたちの成長につながる家づくりを提案します。暮らしに関する思いに応えるべく、地域の子供、家づくりを検討しているご家族、弘栄工務店のホームオーナー様へ向けた 2 年に 1 回 『 木育イベント 』 を行っています。

リノベーション事業

2015年には、リノベーションスタジオをオープンさせ、リノベーション事業に取り組んでいます。年々増える空き家は、社会問題になっております。新しい選択肢として、新築に限らずリノベーションを選択されるお客様も多くなっています。建替えなくても心地よく安心して暮らせるように、耐震性や断熱性等を向上する家づくりをさせていただきます。

住環境

選んで決めることで手の届く価格を実現「手箱」

より多くの人に良い素材・匠の技術の光る、高性能な住環境で暮らしていただきたい。フルオーダーの家づくりの弘栄工務店が、これまでのノウハウを活かし「居心地の良い住まいの提案」 間取り・外観・内装設備などを選んで決める家を提案します。

健康に暮らせる快適空間

家の断熱性能、気密性能を高めることで、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる空間作りに取り組んでいます。断熱等性能等級4以上を標準仕様とし、エネルギー消費の少ない快適な暮らしを実現します。

安心して暮らせる耐震性能

地震大国の日本で耐震とは、安心安全な暮らしを考える住宅づくりの軸となります。弘栄工務店では JAS に準じ岐阜県が定めた含水率・ヤング係数・寸法などの測定・表示基準をクリアしたぎふ性能表示材を、全棟で使用しています。
施工で隠れてしまう部分を工事中の建物で確認できる「構造見学会」を開催し、 見える安心へと変える取り組みも行っています。

住まう人の暮らしに対応する

長い時間を過ごす家では、家族の在り方も年数がたつにつれ変化していきます。そんな家族の変化する暮らしに対応した提案します。家の寿命よりも先に、暮らしの変化に対応できずに家を取り壊してしまう、そんな事態が起こらないようにと、耐久性と可変性を大切にした住宅作りに取り組んでいます。

家守り

暮らしを支える「家守り」

日本は建て替えの文化が大きく、家づくりの選択でも建物を取り壊して始まることが多くあります。それには修繕が行われないことにより、住宅を健全な状態で維持できていないという事実もあります。また昨今の家族構成の変動や暮らしの変化に対応しきれず、寿命を迎える前に取り壊されてしまうことも多くあります。
また、人生で一番時間を「長く・永く」過ごす家づくりの提案として、木材などの自然素材を取り入れ、経年変化を楽しむ暮らし方を提案しています。ただ 自然素材は変化するとともにお手入れに手間がかかるという点もあります。そこで弘栄工務店は携わらせていただいた家のメンテナンスで、住宅を維持し、その維持する知識の普及に取り組んでいます。「お引渡しをした家をしっかりと守り続けること」は、工務店の大きな役割の一つです。そうしたアフターサービスのことを弘栄工務店では「家守り」と呼び、常に住まい手からのご意見やご相談に対応することはもちろん、定期点検を計画的に実践しています。

弘栄友の会「ホームオーナー様の会」

お客様と弘栄工務店がコミュニケーションを取るための会を作ろうという話から「弘栄友の会」があります。会には新築や改築で携わらせていただいたご家族に入っていただいています。大きなイベントとしては、 2年に 1度開催する弘栄友の会バーベキュー大会。友の会のお客様を招待し、大工さん・職人さん・スタッフで盛り上げる一大イベントです。本社のある下呂にご招待させていただき、家づくりでつながった職人や、同じ棟梁でつながるお客様で楽しんでいただくための交流を行っています。

働き方・人材

働く環境の整備・続いていく会社であること

仕事において「仕事力」の他に、プラスして人間関係・交流するスキル、できる環境があってこそ、成長につながると考えています。 すべての社員が快適に働くことができる、仕事と家庭が両立できるように、子育てがしやすく、余暇の時間を楽しめるように、時に応じて変革を積極的に進め、従業員満足度や生産性の向上を図ります。他の模範となるような職場環境を構築することで、持続可能な社会の実現に貢献します。

学ぶ姿勢への支援

個々の取り組む仕事についても男女間の差別を無くし、社内研修の充実、社外研修を通した人材交流の活性化、資格取得の勉強の支援等、共に成長できるように取り組みます。働きやすい職場環境で持続可能な個人の成長を促し、常に学び続けることで社会に貢献します。

大工育成し技術を引き継ぐ

建築業界はどの業種も次世代の割合が少なく職人の高齢化に伴い、技術の継承に対して不安な声が多くあります。弘栄工務店は、社員大工の育成に取り組むことで大工技術の継承の促進や、ホームオーナー様の家守りにつながると考えています。 親方に付き技術が身につくまで学ぶと同時に、社員としての教育をし、大工技術の向上と一般社会の常識の習得、そして将来への安定した独立を促しています。

匠会・協力業者会

飛騨の匠を育成する職人集団「匠会」

弘栄工務店の家は、全て専属の大工棟梁が責任を持ち造り上げます。大工棟梁たちがお互いに切磋琢磨し合う場として、現在では軽視されがちな伝統的な大工技術をお互いに高め合いながら若い世代にも受け継いでいくこと、お客様と密に話し合い、その生活スタイルや趣味・テイストを知ることで、大工として最高の提案が出来るように、コミュニケーション能力を高めていくことを目的としています。定期的に勉強会を開き、それぞれの現場視察をし意見を述べ合いながら、技術・人格の向上を目指しています。

木の目を生かす職人集団「相生会」

家づくりには多くの職人さんが携わっています。その職人さんがお客様に成り代わって、 自分のもてる知識や技術を十分に発揮することでよい家が出来上がります。それぞれの職人さんが仕事のしやすい環境をつくるには、職人さん同士がお客様の声を共有し切磋琢磨していくことが必要です。現場情報を共有し、現場パトロールでの安全確認、意見交換などを行い、それぞれの技術の向上だけでなく、仕事のしやすい環境づくりに励んでいます。

地域の交流

技術の共有・品質の向上を目指し、
より良い工務店業界をつくる

住宅を作る仕事や日々の性能・品質は、他業者との活動や工務店とのつながりで向上していきます。地域工務店だからこそできる岐阜県産材を使った「木造」の家づくりの良さを広めるため、岐阜県内の工務店で発足した「ぎふの木の住まい協議会」に加入しています。豊かな岐阜の森を次世代に受け継ぐため、受け継がれる技術とその革新のための知識共有や、新たな技術の継承を行う場を作り、日々よりよい住宅作りや技術の継承・向上を目指しています。

地域に密着し、住む人のことを考える

その地域に長く住み続けるお客様のために、工事中も近隣住民とのコミュニケーションも大切にしています。現場周辺では清掃も心掛けています。また近所の方の困りごとにも対応します。台風などの自然災害があった際、被害に即座に対応し、対応したお隣さんなどでも困りごとを請け負う機会もたくさんありました。

モデルハウス
ご来場予約
資料のご請求
お問い合わせ
完成見学会
イベントのご予約
電話する
PAGE TOP PAGE TOP
Facebook Instagram